-
[ 2016-11 -02 20:08 ]
2016年 11月 02日 ( 1 )
おはようございます!
堺市堺区の黒板美容室
ブルームです!

扇風機片付けたらすぐに加湿器のブルームです。

昨日ルーシュケーコさんの差し入れ・・・
これダリアと思いきや、菊なんですって~~~
仏さんにはゴーカですね・・・

昨日たまたまテレビで見たんですけど
「唇カサカサ」の理由・・・それは口呼吸にあった
オカリシマシタ
口をつぶった状態の時
口の中の舌の位置はどうなっているのが良いの?
舌が下の歯にくっついている人は
恐らく普段は口呼吸をしているでしょう
アゴがとても重たいのでそれを支えているのに
舌の重さも加われば自然と口が開いてしまいます
そうなるとどうしても口呼吸をしてしまいます
つまり舌が舌に有る状態は余りよくありません
舌の先が上の歯かその後ろの方にくっついているぐらいが理想的です
舌がこの位置にあるとたとえ唇が開いていても口呼吸になりにくいのです
舌が上に有るとノドの奥が閉じた状態になります
そのために唇が開いて、口呼吸が出来ないのです
口呼吸が出来なければ唇の乾燥も起こり難いでしょう
そうなんです!口呼吸を鼻呼吸に変えるよう努力すれば
唇のカサカサもなくなるって・・・
口呼吸をしていると、アレルギーや虫歯、口臭の原因になったり、
ウィルスに感染しやく風邪をひきやすくなるなどのデメリットが非常に多くあります。
逆に鼻呼吸には、ウィルスやアレルギー感染への予防、
さらに美肌やダイエット効果など非常に多くのメリットが存在しているのです。
鼻は呼吸によって吸い込んだ空気を温めるという機能も持っているため、鼻呼吸は冷え対策にもなります。
も~私典型的な口呼吸の人で朝は口から何からカラカラです・・・
こじつけのようですが・・・そこでカキラはいいんです!

呼吸法なんていうと、難しく感じられるかもしれませんが、実のところとってもカンタンにできてしまいます。腹圧を気にすることもなく、鼻から丁寧に吸って、口からリラックスしながら吐く。。。深呼吸する感覚です!
誰でも簡単にできる胸郭呼吸ですが、ちょっとかわった呼吸でもあります。ほかの呼吸法は吐く呼吸がメインですが、胸郭呼吸は「吸気(吸う)」が主役になります。
普段は使っていない、肺の奥のほうまで空気を送り込むことで、胸郭周辺の筋肉が柔らかく広がりやすくなり、空気を取り込む量も自然と増えます。酸素をたくさん吸収すれば、体脂肪の分解や血行の改善にもつながります。
背骨とつながっているろっ骨が柔軟性に動くようになれば、呼吸で背骨の関節をほぐすことができます。関節のサビがとれると、骨は本来の正しい位置に戻っていきます。身体は動かせる範囲が広がり動作改善に、低下した代謝もあがり維持しやすくなります。
カキラリスト南野様からオカリシマシタ
そんなブルームのカキラ部
11月22日のお題は「新陳代謝をよくして
体をあっためてこれからやってくる冬に備える!」

(宿院頓宮にて)
フェイスブックページもよかったら見てね・・・
ブルームの公式ホームページはこちら・・
インスタもよかったら見てね・・・
予約状況はこちらでチェックお願い致します
ブルームの最新予約状況
12月のご予約も徐々に埋まってきております!
今年の疲れ今年のうちに、今年の乱れ今年のうちに、
お早目のラストご予約がオス末でございます
今日もスパに始まりスパに終わる1日でございました。
ありがとうございました。
スパの重要さ・・・最近はお客様の方から語ってくれる時があり、
嬉しい限りです。
この大事さを11月14日のセミナーでたくさんの美容師さんに知って頂けます様・・・
TOMO司会進行をさせていただきます。
楽しく学んでいただけまっすよう頑張りま~す

それでは今日のネタ貯蔵庫に一度直して・・・またあした~(´∀`*)ノシ バイバイ
本日もありがとうございました
